熊本デザイン専門学校で「CGと照明」講師を担当

先日、熊本デザイン専門学校で初講義をしてきました。

経緯としては当校の建築コース卒業生である弟の中井慶太に、普段仕事で行っているCGパースや照明について、学生に教えて欲しいとのことでした。まさか自分が先生になる日がくるなんて。。驚きましたが何事も挑戦です。

  命題は、『照明とCG』!!

照明は我が弟である慶太が担当し、CGについては私がしゃべくりました^^

私はこちらの卒業ではないので、熊本で数多くのデザイナーを輩出している学校の生徒達や授業の雰囲気はどんな感じなのかなってすごく興味津々でした!!

熊デザさんの入口!!

私はサラリーマン時代に、この道は毎日通ってました^^

さぁ、今から4クラスに対して1時間ずつ授業をします!!

彼は、照明の設計士であり、照明スタイリストと銘打って熊本で活動しています。

将来は東京に来てもらう予定です!

彼のプレゼンは、preziというアプリを用いてipadで行っています。

照明デザイン会社が普段行っている業務や、照明設計に対する考え方などを事例を用いて説明し、生徒達は大変興味深かったようで、聞き入ってました。

私は、CGで実際に制作した照明空間の画像をプロジェクターで見せながら、「どういう表現をCGで出来るのか?」とか、「どういう絵が現場では求められるのか?」などを語りました!!

時間は1授業に付き50分なので、自己紹介を素早く終わらせ照明約30分、CG約15分という配分で進めました。

各授業ともちょうどよく終わったように思います!!

感想としては、生徒さん達の前でしゃべることは大変面白かったし、生徒さん達も実際の仕事の現場がよく解ったのではないでしょうか!?

これからもこういうしゃべる機会があったら、どんどん出ていきたいと改めて思った次第です!!

そして、、熊本デザイン専門学校の生徒さん達はみんな真面目で、とても熱心に聞いてくれました。

そういう彼らを見て、将来楽しみに感じました。

最後に、、こういう機会を戴きました熊本デザイン専門学校の諸先生方、大変ありがとうございました!!

では。

記事:中井 慶太